「 月別アーカイブ:2020年10月 」 一覧
-
-
【体験談】大学院生がやってよかったバイト3選【治験がコスパ最強】
2020/10/31 -Life for Students
体験談, 大学院生, 大学院生 バイト多忙な時期とそうでない時期がはっきりしている大学院生にオススメなバイトを紹介します。 全て実体験に基づいて解説します。 記事の信頼性 ●【最終学歴】東京大学大学院 (博士) ●【現職】大学教員 大学院 ...
-
-
筋トレ初心者がしがちな失敗5選【スポーツクラブよりパーソナルジムが断然オススメ】
・筋トレ初めて3ヶ月だけど効果でてないな・・・・筋トレ初心者だけど何から始めたらいいの?・時間を無駄にしたくない! こういった全ての筋トレ初心者の悩みを解決致します。 記事の信頼性 ●【最終学歴】東京 ...
-
-
スポーツ遺伝子検査でわかること【競技特性が分かります】
金メダル遺伝子・・・は、あります! 本記事では、・自身にあったスポーツが知りたい・子どもにやらせるスポーツを知っておきたい・トレーニング効果がなかなか出てこない というお悩みを解決致します。 記事の信 ...
-
-
筋肉のつきやすさは遺伝で6割決まる【遺伝子検査で特性を見極めるが"吉"】
この記事では・スポーツと遺伝子の関係を知りたい・体育の結果は遺伝の影響あるの?・自分の適したスポーツ、運動は何? という悩みを解決するための構成となっています。 記事の信頼性 ●【最終学歴】東京大学大 ...
-
-
バスケIQが高い選手の育成方法【"なぜ"こそ最大のIQ養成】
2020/10/27 -Basketball
バスケIQ, バスケットボール, バスケノート, 育成方法・頭を使え!とよく怒られる(怒る)・プレーの引き出しが少ない・バスケIQを高めたい! こういった悩みを解決する知恵を授けます。 記事の信頼性 ●【最終学歴】東京大学大学院 (博士) ●【競技歴】中高全 ...
-
-
小学生からOK!バスケが上手くなるたった1つのコツ【バスケノートを書く】
2020/10/26 -Basketball
PDCA, バスケノート, 岐阜女子高校, 東大生・練習してもしても上手くならない・「頭を使え!」と怒られる・同じミスを連発してしまう こんな悩みを解決します。 記事の信頼性 ●【最終学歴】東京大学大学院 (博士) ●【競技歴】中高全国大会出場、中学 ...
-
-
筋トレ効果を最短で出す!最新型トレーニングジム【サラリーマン・OLオススメ】
○今やってる筋トレに飽きた ○1回30分くらいで終わるトレーニングってないかな? ○最新型トレーニングを体験してみたい! ○忙しいけどトレーニングしたい! こんな疑問をお持ちの方に朗報です! 上記全て ...
-
-
筋トレ初心者がまず読む本【おすすめ10選(男女兼用)ランキング】
筋トレ初心者がまず読む本・トレーニングメニューの決め方・トレーニングの頻度・トレーニングの考え方・自宅でも出来るトレーニング・美ボディを作るためのトレーニング この全てをまとめた本を紹介します。 大学 ...
-
-
パワーズ運動生理学の評判まとめ【目次まで公開!】
「パワーズ運動生理学はなぜ人気なのか。」 その核心に迫ります。 パワーズ運動生理学を購入するか迷っている人!時間を無駄にしていますよ! 変に薄い他の教科書を買うより、分厚い教科書を1冊買っておけば・ ...
-
-
筋肉がつきにくい女性こそ筋トレを全力で行うべき理由【辛抱強さ】
「女性だから筋肉つきにくいし、筋トレしたって無駄だよ。」 なんて"デマ"垂れ流してるトレーナーがいるようですね。。 筋トレで筋肉が成長するのは"適応"であることから、その成長に生じることは考えにくくあ ...
-
-
筋肉にいいおやつは?【おすすめ6選を紹介】
2020/10/21 -Body Make, Weight Loss
SIXPACKプロテインバー, おすすめ, おやつ, 筋トレ, 筋肉おやつ筋肉にはたくさんの栄養が必要です。 それが減量中であっても筋肉をつけたい時であっても変わりありません。 「え、減量中でもおやつって食べて良いの?」 全く問題ありません。 筋肉が欲する、筋肉が喜ぶ、筋ト ...
-
-
筋トレの効果を引き出すための継続は無意味!【PDCAサイクル】
筋トレを始めて徐々に継続する習慣がついている人が、必ずぶち当たる壁、 「あれ、成長止まった?」 ただ健康のために筋トレを習慣化し、継続をすることはとても良いことですが、継続するだけでは効果の期待値は低 ...
-
-
【大学教授厳選】腹筋を鍛える器具|体力レベル毎におすすめを紹介【バキバキ不可避】
腹筋をバッキバキに鍛えたい人。 腹筋にうっすら縦線を入れたい人。 とりあえず腹筋を鍛えたい人。 テレビ見ながら腹筋を鍛えたい人。 全ての方に送る「腹筋を鍛える器具」を体力レベル毎に紹介致します。 「シ ...
-
-
いい先生・コーチ(指導者)に共通した2つの特徴【教え上手】
2020/10/17 -Life for Students
いいコーチ, いい先生, 教え上手, 教育我々は今日に至るまで、誰かに教えを請うて生きてきました。 その中で「いい先生」に出会ったことはありませんか? 教育者の性犯罪ニュースが後を絶ちませんが、今回は「いい先生=教え上手な先生」に関する特徴を ...
-
-
【嘘】筋トレは毎日行うと逆効果。【やるなら毎日】
2020/10/16 -Body Make, Weight Loss
毎日 効果, 筋トレ筋トレ始めたけど「毎日筋トレしたら逆効果なんでしょ?」と思って居られる方多いと思います。 筋トレは毎日行うと逆効果??? これははっきり言って"嘘"です。 その理由とメカニズムを難しい用語を使わず詳し ...
-
-
有酸素運動の効果はメリットだらけ!健康診断を乗り切れ!【生活習慣病予防】
2020/10/14 -Health with evidence
メリット, 有酸素運動, 生活習慣病健康診断が近づいてくると体重計に乗り始めたり、食生活を見直したりする機会が増えるのではないでしょうか? 同じく、「有酸素運動」をし始めて健康診断を乗り切ろうと考えるヒトも多く出てくるのではないかと察し ...
-
-
大人も子供も運動嫌いを克服するコツ【競争原理からの脱却】
運動嫌いな大人、子どもは年々増えています。 重ねて、運動不足と感じる人の割合も年々増加傾向にあるとスポーツ庁の調査で明らかになっています。 その根底にある原因の1つは「運動が嫌い」。 運動が嫌いな人は ...
-
-
スポーツバイオメカニクスを極めるためのおすすめ本9選【大学教員厳選】
これまで、バイオメカニクスを勉強しようと思ってもなかなか良書に出会えてこなかったのではないでしょうか? それもそのはず。「ネット上で誰もおすすめ本を紹介してくれないから」。 本来なら大学・研究室の先輩 ...
-
-
人間の集中力は30分が限界【高めるには"立て!"】
2020/10/11 -Health with evidence, Learning
30分, スタンディングディスク, 座りすぎ, 集中力人間の集中力は「30〜45分」で限界を迎えます。 小学校、中学校、高校の授業はだいたい45〜65分ですよね?これは人間の集中力を加味された時間配分と言えます。 人間の集中力が切れるタイミングとして、こ ...
-
-
おやつにSIXPACKプロテインバーがおすすめである理由
仕事の合間、授業の合間などにおやつとして「プロテインバー」を食べている、または挑戦したことあるって方多くいらっしゃいませんか? オフィスでもよく見かけますね。 そんな中で我々健康科学、スポーツ科学の研 ...