【辛い】大学院生なら英語ができないと恥ずかしい思いをする・・・

カテゴリー

Life for Students

【辛い】大学院生なら英語ができないと恥ずかしい思いをする・・・

「大学院生って英語ができないとダメなの?なんで?」
「英語をすらすら喋れるようになりたいな・・・」

こういった悩みを解決します。

英語を自在に操って母国語のように喋るのは帰国子女でもない限り無理ゲーです。

しかし大学院生には英語で仕事をするコトが求められる特殊な環境。

この記事では以下の点に焦点を当てていきます。

この記事を読んで分かること

  • 大学院生に英語が必要な理由
    • 論文、文献検索
    • 国際学会
    • 教員公募の実態
  • 大学院修了+TOEICで就活無双
  • 大学院生のウチに英語を習得する方法

 

大学院生に英語が必要な理由

【辛い】大学院生なら英語ができないと恥ずかしい思いをする・・・

どこの大学でも大学院への進学には必ず英語の試験が課されます。

多くの大学は教授陣が作成する英語のテストを解くことになりますが、東大を始めとする大学院はTOEFLが英語の試験として要求されています。

大学院に在籍している院生さん達はこういった英語の試験をくぐり抜けてきているはずなのに・・・

「英語苦手ッス・・・。」

と言う人が多いのも現実。

なぜ、大学院は英語の試験を課しているのか、まずはそこから理解していく必要があります。

 

【辛い】文献検索は英語

研究を構築する上では文献検索、またはは避けては通れない道。

もちろん日本語で検索してもいいでしょう。

ただ母数を考えてみてください。

  • 日本語で論文を書ける人=日本人だけ
  • 英語で論文を書ける人=世界中の人

このことからも分かるように、英語の論文の方が圧倒的に母数が多いわけです。

自分が「やりたい!」と思って考えたテーマも実は世界のどこかで似た研究がされているかも知れません。

それを探すのが文献検索なんです。

だから英語が必要なんです!!!

 

【辛い】国際学会に参加する必要がある

大学院生の中でも研究者として生計を立てていくなら国際学会に参加することはほぼ必須と言えます。

先ほども言ったとおり、日本国内で通じる内容も世界では数年前の出来事だったりします。

競争力の高い国際学会に参加、発表することはそれだけで名誉でもあります。

国際学会に参加しても一言も喋らずに終えるなんてこともなきにしもあらず。

「国際学会に参加したのに英語で説明できなく、もどかしくて・・・なんて経験もたくさんありますよ、そりゃ。」

 

 

【辛い】大学教員の公募で「英語で授業ができる人」が増えてきた

近年の大学のグローバル化が進んだことで、留学生が非常に増えています。

その煽りで大学教員の公募に「英語で授業ができることが望ましい」と言う一文が増えてきたように思います。

実際に英語で授業をする大学はまだまだ多くはありません。

しかし、私が通っていた東大や留学生の多い大学は英語のみで「身体運動」等の授業は平然と行われています。

今後、日本の少子化と留学生の増加が加速的に進むことで更に「英語で授業」の流れは浸透していくでしょう。

 

 

【おまけ】大学院修了+TOEIC高得点は就活で無双する

大学院生が英語をできてトクする部分と言えば就活の場面。

想像してみてください。

  • A君・・・Fラン大学部卒、ビジネス英語堪能
  • B君・・・Fラン大大学院卒(修士or博士)、国際学会発表あり(英語堪能)

あなたがもし企業の人事部であったとき、この2人からどちらかを選ばないと行けない状況で

 

A君も魅力的ですが、やっぱり「学(ガク)」のありそうなB君ですよね。

企業の採用担当は面接に至るまでに膨大な書類審査を行いますが、いわゆるコレが学歴フィルターってやつです。

大学院卒+英語堪能」はそこらへんの学部卒と比べたら突出して見えるワケですよ。

つまり、英語ができる大学院生は人生設計が上手く立てやすいという点もあります。

 

【参考】ポスドクからの就活【体験談】上手くいかないことが当たり前

 

 

大学院生のウチに英語を習得する方法

【辛い】大学院生なら英語ができないと恥ずかしい思いをする・・・

大学院生のウチに英語って習得できるの?

と言う悩みを解決します!

私自身大学院生を過ごしているウチにちょっとずつですが英語を身につけていきました。

もちろん完璧ではありませんが、コツはあります!

ここでは私の実体験を元に英語習得法を紹介します!

 

 

とりあえず国際学会に参加する

とりあえず国際学会に参加しましょう。(旅行も可)

理由は簡単。

とりあえず国際学会に参加する理由

飛行機、ホテル、現地での移動など英語で生活をするから

英語話せないのに・・・なんて言ってる場合じゃないんです。

英語でコミュニケーション取らざるを得ない状況に自分のみを置くのです。

1週間も居れば必要な英語は聞き取れるようになりますよ。

 

 

学会のポスターセッションでとりあえず質問して去る

国際学会に参加したらすべきこと、それはこれ。

ポスターセッションでとりあえず質問する

例えばこんな質問。

質問例

  • How many participants ~?(何人の参加者が〜ですか?)
  • What is the key point of your study? (あなたの研究の要点は何?)
  • Why did you choose this?  (何でコレを選んだの?)

など

(別れ際に)This is good study. (いい研究だね)

これだけでいいんです。

全く専門外のポスターでもいいのでとりあえず質問してみる。
(発表者もヒマしているので)

拙い英語でもいいので質問してみる。

一生会わないであろう人ばかりです。

多少失礼かも知れませんがとにかくチャレンジしてみること。

その積み重ねが英語上達への道です。

 

【絶対】帰国したらオンライン英会話を習う

帰国後にすべきことは決定的にコレ。

オンライン英会話をする

帰国後1週間程度は、英語を聞く耳やしゃべり方を覚えています。

しかし日本語に包まれた生活をすると、やはり楽な日本語に戻ります。

だからこそお金を払ってでも英語を使う環境を創作すること。

例えばDMM英会話

DMM英会話について

  • 月額約6500円
  • レッスンは毎日25分可能(200円/回)
  • DMM英会話は業界No.1 

月額約6500円って飲み会を1〜2回断れば十分賄える金額。1回200円となればジュースの感覚ですよ。さらに1日25分なんて生活リズムに影響しないレベル。

またお金を払って学ぶ環境を作ることで「必死で英語勉強しなきゃ」と思えます。

帰国してすぐに英語を話す環境を作れるかどうか。

コレが大学院生が英語を習得できるかどうかの分かれ道です。

※DMM英会話は今なら初月月額50%offのキャンペーン中です。キャンペーンの終了は未定です。突然キャンペーンが終わるかも知れないので早めに登録するとお得ですね。

\DMM英会話を無料体験してみる/

詳しくはコチラ

 

オンライン英会話の選び方は?

大学院生英語

「英会話を習うって言ってもどうやって選ぶの?」

巷にはたくさんの英会話レッスンがありますもんね。

私が利用しているのはDMM英会話ですが、誰にでも合うとは限りません。

選ぶポイントはこれ。

オンライン英会話サイトの選び方

  • 価格
  • 1レッスン当たりの時間
  • 受講可能な時間帯

少なくとも上記の3点を抑えることで自分の生活に取り入れることができるかどうかが決まるでしょう。

上記3点を鑑みた上で私はDMM英会話にしましたが、もちろん世の中にはもっと多くの英会話サイトがあります。

 

下記のサイトではオンライン英会話33社の比較とオンライン英会話の効果について丁寧にまとめられたサイトです。

とても勉強になるので読んでおいて損はないです。

是非ご覧下さい。

【関連記事】【33社比較】目的別おすすめできる厳選したオンライン英会話を紹介

 

まとめ:大学院生のウチから英語を磨いておくと損しない

【辛い】大学院生なら英語ができないと恥ずかしい思いをする・・・

結論として大学院生は英語ができないと損するし、英語を上達させて損はないんです。

そして大学院生にしかできない英語習得法もあります。

ポイント

  1. とりあえず国際学会に参加する(英語に包まれて生活する)
  2. 国際学会で簡単な質問する(英語でコミュニケーションとる)
  3. 帰国後は英会話を習う(英語耳を絶やさない)

\DMM英会話を無料体験してみる/

詳しくはコチラ

英語なんて言語なんで使えば誰だって習得できるんですけどね。

使う環境を作るかどうか、それ次第です。

ってことでこれから英会話のレッスンですので、これにて。

 

【関連記事】大学院生がバイトをしなくても稼ぐ方法【在宅】

 

ブログランキングに参加しています

-Life for Students
-,

© 2024 筋トレは人生を豊かにする Powered by AFFINGER5