バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれる!【技術なんて教えなくて良い】

カテゴリー

Basketball

バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれる!【技術なんて教えなくて良い】


「赴任先でバスケ部の顧問を任された……どうしよう……」

「生徒と向き合うにはどうしたら良いのか?」


こういった疑問にお答えします。

不安ですよね。
バスケ初心者なのにいきなりバスケ部の顧問なんて……。
校長先生いい加減にして!って言いたい気持ちも分かります。


でも安心してください。
バスケ初心者でも『強いバスケ部』を作ることは可能です。


この記事では『バスケ初心者がバスケ部の顧問になってしまったら・・』と言う目線で掘り下げていきます。


記事の信頼性

●【最終学歴】東京大学大学院 (博士)

●【競技歴】中高全国大会出場、中学県選抜、高校少年男子(県選抜主将)、IH・ウィンターカップ出場、大学1部リーグ・インカレ出場、社会人日本2位

●【経歴】中学・高校バスケ部トレーナー

●【現職】大学教員

 

バスケ初心者がバスケ部の顧問になったらすべきこと

バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれる!【技術なんて教えなくて良い】

バスケ初心者なのにバスケ部の顧問になってしまうなんてよくあること。


それでも大丈夫!
バスケ部の顧問になったらまずすべきことをリストアップします。

①技術練習は教えなくて良い
②あなた自身がバスケスクールに通いましょう
③戦術練習は上のカテゴリに教えを請え
④保護者の協力はマスト



順番に説明していきます。




技術練習は教えなくて良い!【今どきの生徒はYouTubeを見て真似る】

中学・高校のバスケ部の顧問になったあなた。

ドリブル・パス・シュートの技術練習教えなくて良いです。

え!?
と思うかもしれませんが、こんなもの"ド素人"に教えられる訳がないからです。


バスケットボールという競技は技術の発展がめまぐるしく
現指導者でも指導に困るほど。

それをずぶの素人が指導しようもんなら、生徒の反感を買うでしょう。



今ではYouTubeに数多の技術練習動画が落ちています。
そこから拾って教えるだけでも十分です。



ちなみに技術練習は
質≦量』です。


良い練習よりも、どれだけたくさん練習したか。



顧問自身がバスケスクールに通う

バスケ初心者だからバスケが教えられない?
「それならバスケを習えばいいじゃない」

巷にはミニバスやクラブではなく、『バスケスクール』が多く設立されています。

そこに通う生徒の多くは
自身の部活を終えた後に更に技術を養う為に親の協力を得て参加する小中高生が多数。


中には大人になってバスケの魅力に取り憑かれた社会人も参加しています。



こういう場では
コートの中にいる選手は皆対等。
大人も子どもも関係なし。



バスケを一(イチ)から学べます。


ちなみにオススメはうえのYouTubeでも出てきた栗原祐太氏主宰の"栗ニック"。
この人が栗原祐太氏です↓







元プロという肩書きに加えて国外でのプレー歴も豊富で
ほぼ口コミのみでスクールを拡大してきた実績を持ちます。
今では生徒数数百人。
東京都内が主たる会場ですが、国内にも出張栗ニックしているみたいです。

詳細はこちらから。



戦術練習は近隣の高校・大学と合同練習で培え!

バスケットボールという競技は非常に複雑

素人がバスケ本を見ても何にも理解出来ないでしょう。
(我々が理解出来ないので……。)


そういうときは近隣の高校や大学に申し込んで合同練習しましょう。


自身が中学の顧問なら高校に、
高校の顧問なら大学に申し込みましょう。


競合しない相手なら戦術も公開してくれます。

またレベルの高い相手と練習することは選手にとって貴重な経験。

実際の相手は同世代なので
試合では楽に感じるでしょう。


「なるべく強い」近隣の高校・大学にお世話になることで
先方も選手のリクルートにもなるので一石二鳥ですね。




【絶対】保護者会を開いて協力を得ること

当たり前ですが、
保護者会を開いて保護者の賛同を得てください。


保護者の協力がないと
高校・大学への合同練習は実現しません。


着任したら真っ先にしましょう。





バスケ部の生徒との向き合い方

バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれる!【技術なんて教えなくて良い】

バスケ初心者がバスケ部の顧問になって戸惑うのが『生徒との向き合い方』。

バスケ経験者からしたらバスケ初心者の顧問はまさに"目の上のこぶ"。

生徒とどう付き合っていくかで強いチームを作れるかどうかが決まります。



ポイントは2つ。
①バスケノートを書かせる
②問答をする(答えは教えない)


説明していきます。


バスケノートを書かせる【マストです】

バスケノートは絶対に書かせるべきです。


バスケノートは
①生徒の考えを可視化する

②生徒の練習への準備に使える

③生徒の練習の振り返りに使える

④顧問と生徒の意見交換の場に使える


大谷翔平が野球ノートをつけていたように
バスケノートをつけているプロ選手は大勢います。



バスケノートを書かせることで生徒達は必然的にバスケのPDCAサイクルを回すことを自然と覚えていきます。


PDCAサイクルが回せる選手は強くなる。
チームで徹底されていれば尚更です。



正答は教え(られ)ない【「なぜ」を追求せよ】

バスケはミスがとても多いスポーツ。
(複雑なスポーツだから仕方ない)

ミスをいちいち怒っていたらキリがありません。
そして、ミスをして怒る意味が分かりませんよね?



ミスが起こったりしたら
なぜそのプレーを選択したの?』と問うてみてください。


全てのプレーには"理由"がある。
プレーの"理由"が答えられないとその先はありません。
同じ失敗を繰り返すだけ。


理由が答えられる選手になることでプレーの引き出しを意図的に増やすこと。
結果としてバスケIQの高い選手が育成できます。



なぜ』こそが最高の育成方法です。



バスケに必要な体力【持久力・筋力・柔軟性】

バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれる!【技術なんて教えなくて良い】

バスケに必要な体力は
①全身持久力
②筋力
③柔軟性

です。

まあ、体力と言われる全てです。

バスケ部はスポーツテストをやらせるとどの種目もほぼ上位を占めます。

それほどにバスケットボールというスポーツは満遍なく鍛えられなければならない"過酷なスポーツ"と言えます。



全身持久力【心肺機能・筋持久力】

バスケで必要な持久力は
①長い時間動き続けられる【心肺機能】
②同じ動きを続けられる【筋持久力】


ただただずっと走り込みしてたって強くなりません。

ボールを使って走ることや
切り返しの多いランメニューを処方することが肝要です。




当たり負けしないカラダ【筋力】

中高生は練習の中で筋トレを絶対に取り入れてください。

重りを用いなくても十分です。
自分の体重だけで十分な負荷がかかります。

また、成長が止まっていないので高負荷をかけると骨端線(骨の成長線)が欠けてしまいます。


自重トレーニングを少なくとも週に3回は取り入れましょう。


フィジカルの強いチームはバスケも強いです。


【関連記事】バスケで選抜選手になるために必要なフィジカル要素【中学生から始める当たり負けしないカラダ作り5選】





しなやかな動きを作る【柔軟性】

しなやかな動きと言っても表現が難しい。
柔軟性を高めればしなやかか?

しなやかな動きの源は『身体の各部位の協調性』です。

動きが硬い人の特徴は
動き毎に特定の部位しか動かそうとしていない(動かせていない)人たちです。


こればかりは言葉で伝えても修正できません。



アニマルフロートレーニングという動物の動きを真似することで体の協調性を生むことができるツールがあります。

動物は人間と違い生を絶やさないために動き続ける。
より効率の良い動きをすることでエネルギーを節約したり、
爆発的な力を生み出します。


動物の動きに倣ったトレーニングなのでぱっと見違和感だらけですが、
中高生にやらせると伸びしろは無限大でしょう。

【関連記事】アニマルフローをバスケに活かす!【遊びから生まれるしなやかさ、力強さ】





バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれるのまとめ

バスケ初心者でもバスケ部の顧問になれる!【技術なんて教えなくて良い】
  •  バスケ初心者がバスケ部の顧問になったらすべきこと
    • 1.1 技術練習は教えなくて良い!
    • 1.2 顧問自身がバスケスクールに通う
    • 1.3 戦術練習は近隣の高校・大学と合同練習で培え!
    • 1.4 【絶対】保護者会を開いて協力を得ること

  • バスケ部の生徒との向き合い方
    • 2.1 バスケノートを書かせる【マスト】
    • 2.2 正答は教えない【「なぜ」を追求】




  • バスケ部の顧問になっても大丈夫です。






ブログランキングに参加しています

-Basketball
-,

© 2024 筋トレは人生を豊かにする Powered by AFFINGER5